ホントに簡単です。
誰にでも再現できて、小難しい技術もゼロ。
あるアイテムを入手すればオシマイ。
普段、料理から遠ざかっている方も、この機会に是非。
用意する調味料と食材

【用意する調味料】
・ごま油
・味噌(テンジャンが好ましい)
【用意する食材】
・キムチ(適量)
・豆腐(小1パック)
・玉ねぎ(1/2個)
・しめじ(適量)
・卵(1個)
・ミニ牛皿

万能食材ミニ牛皿はマストアイテム!松屋で買おう!
なんと言ってもミニ牛皿が調理のキモ(¥160)。サクッと松屋で購入してください。
①タッチパネルから「お弁当」を選択

②画面が切り替わったら「サイドメニュー」を選択

③サイドメニューから「ミニ牛皿」を選択

④食券で購入
実際の調理
コツもなにもありません。ホントに簡単です。
①キッチンバサミでしめじと玉ねぎをチョキチョキ。めんどくさいから包丁もまな板も使いません。

②フライパンにごま油をしいて、裁断したしめじと玉ねぎを in。中火で30秒~1分ほど寝かせて焼き目をつけます。

③フライパンに水を投入。沸騰させたら、弱中火でコトコト。

④3分ほど煮込んだら、さらに味噌・キムチ・ミニ牛皿・豆腐をブチ込みます。





豆腐はスプーンで掬ってランダムにポン!
⑤さらに3分ほどコトコト。

⑥最後に卵を中央へ。蓋をして、お好みの固さに仕上げたらオシマイ。


⑦器に盛って召し上がれ。

プルコギ風味のキムチチゲ


プルコギのような甘辛い風味が激ウマ!
誰がどう作っても美味しくなります。そりゃそうです。
散々出汁を含んだ牛皿 + 調味料のカタマリのキムチ、そしてそれをテンジャンやらごま油で煮込むんだから、ウマイに決まってます。
ちなみにお財布にも優しい。食材全部を合わせても200円弱。もちろん、ご飯と一緒にクッパでやっつければ満足度もUP。
とにかく牛皿が果てしなく使えるので、お忘れなく。

他にもキンパやバインミー、肉じゃがなど、牛皿はホントに使えるよ!余った汁は煮物にも炒め物にも◎!どんどん試してみて!