知識も身につけました。
フォームも覚えました。
いよいよ実践。
変わりたい。とにかく変わりたい。
変わってモテたいんだよ!

そこなの?
そこだよ!
2/1~2/29の記録【トレーニング開始1ヶ月目】

なんですかこのカラダは。
イヤになる。

ぬらりひょんみたい…
大丈夫。筋トレが全ての問題を解決してくれる(はず)。
ところが、いきなりプッシュアップで苦戦。
通常のフォームが無理すぎ。むちゃくちゃキツい。3回がやっと。
そこで、もう少し負荷の軽いインクラインプッシュアップ(壁などにもたれて腕立て伏せ)に変更。

台所に手を置いて再開。

情けない…
スクワットは、ガッツリ90度曲げると、個人的に膝を痛める可能性大。鵞足炎(がそくえん)を慢性的に抱えているためです。

こちらも無理せず、クォータースクワット(膝の角度を45度まで曲げる)でスタート。
そしてリバースプッシュアップ。これがまたキツイ。
やっぱり台所に手を置いて、足は着地したままスタート。
ちなみにフォームは、こんな案配。



脚を伸ばせば強度を強めに。曲げれば軽めに。
いずれもSHINさんの動画から引用しました。
腹筋だけは唯一スムーズに出来る。お腹に力を入れて上半身を引き上げるイメージ。
ヘビーウォーキングは、3kg重りを背負って起伏のある公園を歩くだけ。こりゃ楽しいわ。
特に気を付けたこと
・運動の2時間前に軽い食事をする
・トレーニングは30分以上続けない
・重さや回数は無理も無茶もしない
カラダに何も入ってない状態で運動を開始するのはNG。
燃料が枯渇すると、筋肉の分解が始まりアミノ酸に変換、エネルギーとして消費します(カタボリック)。
そこで運動の2時間前に炭水化物を摂取、体内でエネルギー源(糖分)を蓄えます。これでスタンバイOK。
また長時間の筋トレも避けるべき。
そもそも筋トレは筋肉を破壊する行為なので、必要以上に追い込んで筋肉を痛めるとケガになりかねません。
何より長時間のトレーニングは、遅筋繊維(持久力を発揮する筋肉)への刺激になってしまうので、筋肥大には不向き。
筋肉は速筋繊維(瞬発力を発揮する筋肉)への刺激によって太く育つので、短時間で負荷をかけたけたトレーニングがベスト。
・魚肉など安価な食材を中心
・一日に4~5回に分けて食べる
・タンパク質は一日80g以上を摂取
・野菜と果物は合わせて300g以上摂取
魚は安いだけでなく、タンパク質や良質な脂質も摂れるので、よく缶詰を買ってましたね。
あとは胃腸が弱いので、食事を複数回に分け、合間にプロテインも摂取。
実践編・後編に続く。