とにかく未知のメニューが多すぎ。
ヤンピョンヘジャンクへ行くたび、気になってしょうがない。

いつも目移りするよ!
そこで今回は、モヤモヤを解消すべく3つのメニューにトライ。
・ピョタギヘジャンク
・ドガニタン(トガニタン)
・ソンジタン
それぞれ日をおいて新大久保へ向かいました。

果たしてネジャンタン越えなるか!?
店舗情報
電 話:03-3208-5502
営業時間:11:00~24:00(ランチ~15:00)
定休日:第1・3水曜日

新大久保駅から徒歩8分くらい。ちょっと歩くよ。
ピョタギヘジャンク
いきなり謎。全く想像できません。
ピョタギとは「骨のかけら」らしいのですが…なんのことやら。
百聞は一見にしかず。

えごまたっぷりのピョタギヘジャンク様です。

主役は柔らかく煮込まれたウゴジ(白菜)。

そしてコレ。


「骨のかけら」???
わかりにくいのでお皿に置いてみます。

きっと、まだわかりにくいので、スープに浸かっている本体を引き上げます。


モロに背骨やん!
そうなんです。この骨回りの肉をこそげ落として食べます。
タレに付けて。


うまいね!
スキッとした辛味のあるタレ(ネジャンタンのタレと同じ)が合います。
ようやくスープも。


うーん。
出汁のうま味と言うより辛味の方が際立ったかも(むせるほどではないけど)。豚骨のような「こってり系」でもありません。濃いめの味が好きな方向けかな。
とりあえずクッパは間違いなし。

ごちそうさま。

ドガニタン(トガニタン)
お次はドガニタン(トガニタン)。
牛の膝軟骨と周辺の肉を煮込みに煮込んだスープ。

かなりのレアメニュー。食べられるお店もほぼ無いよ。
怖いもの見たさで頼んでみました。

一見、ソルロンタンと変わりません。

スープは◎。胡椒ベースですが、キチンと牛さんから出汁が出ています。ぶっちゃけソルロンタンです。

お好みでお塩も。

そしてお待ちかねの軟骨。

やっぱりタレへ。

ファーストコンタクトは…

?????
柔らかっ!
いや、柔らかいとかそんな形容詞では追い付きません。咬筋力ゼロでクニャっと噛み切れます。
よくある鳥軟骨のようにコリコリした食感を想像していましたが、良い意味で裏切られました。
これがネギと一緒にスープに in。しかもどっさり!
満足×満足。これでもか!ってくらいコラーゲンをチャージ。

ソンジタン
最後はソンジタン。
これも頼んでみたかった。
ソンジは牛の血を固めたもの。中々日常で食べる機会もないですよね?

興味津々。
ソンジご一行の到着。パット見は、ほぼネジャンタン。



ホルモンの臭いが立ち込めてタマラン!
スープは最高!勝利確定!ずっと飲めるヤツ。

もやしもタップリ。

おなじみの胃袋も少々。


あれ?ネジャンタンと変わらなくない?
変わります。
ホルモンの代わりに大量投入されているのは…
コイツ!

断面も100%牛の血。チョコレートみたいだけど血のブロック。

プレーンで食べると、煮こごり?みたいな食感。若干、後味に独特の風味も残ります。
そこでタレの出番。

スキッとした辛味がクセのある風味を相殺。
ただ問題が一点。
ソンジめっちゃ多い!

しかも減らない。
一つ一つのクセは少ないものの、量をこなすと徐々に「ウッ!」ときます。

なんとか食べたけどね。

オススメ順にランキングしてみた
これまで5つのメニューをいただきましたが、ハッキリ差がついたので、ランキングしてみました。
5位 ピョタギヘジャンク
ちょっとハードル上げすぎたかも。どちらかと言えば辛味が目立った気がします。もっと出汁が主張してくれれば。
4位 コリコムタン
これはピョタギヘジャンクにも言えることですが、巨大な骨から肉を外す手間がとにかく大変!そのわりに身も少なめで、ちょっと残念。
3位 ソンジタン
ボディブローのように、ジワジワとソンジのクセが効いてきます。話のタネに食べるなら半半(ネジャン+ソンジ)で充分。スンデが大丈夫な方も油断禁物。スープは Great!

2位 ドガニタン(トガニタン)
優しい出汁がひたすら好きなんです(ソルロンタンも期待出来そう)。ゴクゴク飲める。軟骨もかつてない柔らかさ。
1位 ネジャンタン
結局コレ。間違いありません。他のメニューは各自の趣向と相談してトライすれば良さそう。
…あくまで個人的な順位です。

これからヤンピョンヘジャンクでデビューする方の参考になれば。
とりあえずネジャンタンから入るのがセオリー。その上でホルモンに抵抗なさそうなら、他のメニューも是非。
ひとクセもふたクセもありますが、ハマる人は沼確定。
ちなみに、こんな方にもオススメ。
・一人で寂しい
・なんだか不安
・元気を出したい
暖かいチゲが自律神経の緊張を和らげ、スープのうま味がドーパミンを放出。
食べ終わるころには、元気になるかも(個人差あります)。
なにかと息詰まる日々は続きますが、せめてネジャンタンで健康も活力も取り戻したいですね。

以上、ぼっちで不安で元気を出したい管理人でした(ダメやん)!